My plot.

イントロクイズの話とか、プログラム関係の備忘録だったり。書きたいことを気が向いたときに書きます。

Ubuntu After ~Firefox

前記事でデュアルブートについて書いたので、そのあとUbuntuで色々やったことをメモします。Firefox編です。

あ、バージョンは上記記事と同じく16.04です。それ以前は使っていなかったのでわかりません。

Firefox関連

インストール時から入っているブラウザはFirefoxですから、このまま使うなら色々いじって使いやすくしていきたい。ということでFirefox周り。


Shockwave Flash導入

標準で入っていないFlashYoutubeHTML5になりましたが、これを書いている現在まだまだFlashを使ってる動画共有サイトはありますから、とりあえず入れておきます。*1*2

大まかな流れを書くと、

  1. Flash Playerダウンロードページから「その他のLinux用.tar.gzファイル」をダウンロード
  2. ダウンロードしたファイルから「libflashplayer.so」を抽出
  3. 抽出したファイルをFirefox規定のpluginsフォルダに移動

という感じ。インストーラとかはないです。ただただファイルをFirefoxに渡すだけ。
ダウンロードは、Linuxで上のリンクからページに飛んで、プルダウンメニューから「その他のLinux用.tar.gzファイル」を選んで進んでいくだけなので省略。

ダウンロードが完了したら、ターミナルを開き以下のコマンドを実行していく。1行目でファイルを保存した場所へ移動、2行目で抽出。

cd [ファイルを保存した場所]
tar -zxvf [保存したファイル名]

<例>
cd /home/(ユーザー名)/Downloads
tar -zxvf install_flash_player_11_linux.i386.tar.gz

ここでGUIから、保存したファイル内にlibflashplayer.so(とフォルダ・ファイルがいくつか)できてるのを確認してもいいかもです。

そして、libflashplayer.soがあるフォルダにいる状態で、以下のコマンドを実行します。抽出したファイルをコピーさせてます。GUIのほうでやろうとしても貼り付けができないはず。

sudo cp libflashplayer.so (Firefoxのpluginsディレクトリ)

<例>
sudo cp libflashplayer.so /usr/lib/firefox-addons/plugins

Firefoxのpluginsディレクトリは、色々と調べて回った結果、Ubuntu14.04以前では「/usr/lib/mozilla/plugins」になっている方も見かけました。バージョンが変わってディレクトリの構成が変わったのかもしれない。Ubuntu16.04の私は上の例の感じで行けました。

これで完成。Firefoxを起動していたなら再起動したほうがいいのかも。

Firefoxのスペルチェック

とりあえずFirefoxでブログを書いている時にすごく気になるこの赤い下波線。Windowsでも見覚えがあるスペルチェックです。書いたところ全てにかかってしまいます。

f:id:pgDora56:20161207175151p:plain

ここまで引っかかるとうざったくて仕方ないですが、普段使いで気にしたことほぼ無いですし、必要もないでしょう。ということで直さずに単純にスペルチェックを無効にしました。

設定→詳細→「自動スペルチェック機能を使用する」のチェックボックスを外して完了。


Firefoxの設定はこんな感じ。まあアドオン追加したりはしてますが、今回はFirefoxのアドオンまとめるつもりの記事でもないのでそこは省略します。

開発環境とか

とりあえず今メインでやってるのはC#だったので、LinuxC#やるのがどうなのかは知らないけどMonoDevelopを導入しました。これはUbuntu Softwareから直接入れられます。前はWindowsが重いからかVisual Studioが度々止まってましたが、今度はそんなことはない。超快適。ただしGUIは作りづらいけれど…まあ仕方ない。
MonoDevelop入れたらGTK#なるものを発見して、Windows/Mac OS X/LinuxGUIアプリケーションがまとめてできちゃう的なものであることが分かったので、これをやってみたいな、と思っていたり。ただ残念なことに資料が少なく、なかなかに手こずっていて……いい書籍なりサイトなりご存知な方いらしたら教えてくださいって感じです…

あとWeb関係もちょくちょくいじるので、その辺の環境もそのうち整えます。Sublime Textはとりあえず導入しました。方法は…レポジトリ追加してインストールですが、色々設定必要なのでまたその辺りは別の記事で…

P.S.

というか、この記事下書きのままこさえておいてFirefox以外のこと(それこそSublime Textとか)もまとめてしまおうかと思ったんですが、諸般の事情でChrome(Chromium)を使うことになってしまって、それをFirefoxとは別記事で書きたかったので、こんなことになりました。なのでなんか区切りが悪いかもな〜とは思いました。後悔はしていません。
というわけで近々Ubuntu After 〜Chrome(Chromium)的なものを書きます。言っておかないと多分書かない。
→言っておいても書かない(2017/3/27現在)

最後になりましたが、有識者の皆さん、またツッコミどころがあればぜひください。初心者からのお願いですm(_ _)m

*1:ちなみに、ご存じの方も多いようにLinux版はだいぶ前に更新が止まり、サポートしかしてくれないです。本当に「とりあえず」入れておく感じになりそうです。まあそのうち必要なくなるでしょうけど、それでも某ニコニコとか見たいので入れます。(ニコニコのβ版HTML5プレイヤーは再生不可でした。だから入れる気になったんですが。)

*2:追記:私が下書きで放置している間にLinux版も開発が再開されていたらしい。というか予告はもうされていたんですね。アンテナをしっかり建てないと時代に乗り遅れてしまう…というわけで、この方法では古いかも?です